内定辞退が減る会社の共通点とは?

ブライダル業界専門
人材採用・育成コンサルタントの佐々木寿美子です。

ブライダル業界は「憧れの仕事」として人気がありますが、その一方で 内定辞退が多い業界 でもあります。


華やかに見える世界だからこそ、入社前のイメージと現実とのギャップに不安を感じて、内定を辞退してしまう人が少なくありません。

しかし、同じ業界の中でも 内定辞退が
少ない会社があります。

その違いはどこにあるのでしょうか。

今回は、実際のブライダル企業での取り組み事例を交えながら、 「内定辞退を減らす会社の共通点」をご紹介します。


ブライダル業界で内定辞退が起こりやすい理由

まず、ブライダル業界で内定辞退が起きやすい背景を整理してみましょう。

  1. 働き方への不安
    土日祝の勤務や長時間労働のイメージが強く、「続けられるのか」と迷う人が多い。

  2. 仕事内容が曖昧に伝わっている
    「ドレスに関わりたい」「新郎新婦を直接サポートしたい」と思って入るのに、実際には他にも部署も多いことに驚き、不安が大きくなる。

  3. 入社までの接点不足
    内定後に会社からフォローがなく、他業界の内定先と比較したときに「ここでいいのかな」と気持ちが離れてしまう。

このような業界特有の事情が、内定辞退の引き金になっています。


内定辞退が減ったブライダル企業の事例

事例1:採用コンセプトを「幸せを支える力」と明確化

ある結婚式場では、以前は「コミュニケーション力があって、お客様想いの人」という曖昧な採用基準で募集をしていました。
しかし、入社後に「社員同士のコミュニケーションが少ない」と辞めてしまう人が多く、内定辞退も相次いでいました。

そこで採用コンセプトを 「幸せを支える力を大事にする」 と再定義。
説明会や面接でも「結婚式は見えない準備が9割。そこにやりがいを感じる人を求めています」と繰り返し伝えたところ、入社後のギャップが減り、 内定辞退率は半減 しました。


事例2:内定者同士のつながりを強化

あるドレスショップでは、毎年のように内定辞退が出ていました。理由を調べると「入社まで一人で不安だった」「他の内定者がどんな人か分からなかった」という声が多かったのです。

そこで、内定者を対象にした ドレスコーディネート体験会 を開催。実際にドレスに触れ、先輩社員と一緒にスタイリングを考えるイベントを企画しました。
内定者同士の交流が深まり、また「ここで働く自分」をリアルにイメージできるようになり、 辞退率は大幅に改善。担当者も「不安を楽しみに変える工夫が大事」と実感したそうです。


事例3:キャリアパスを具体的に示したホテル

あるブライダル企業では、「本当にプランナーになれるの?」という不安から内定辞退が続いていました。
そこで、 1年目は披露宴のサービス → 2年目にはプランナー → 3年目にはチーフプランナー といった成長の道筋を明示。

さらに、実際にそのキャリアを歩んできた先輩社員の声を動画で共有しました。

求めているのは遠い未来ではなく、近い未来です。
「3年後の自分」がイメージできたことで安心感が生まれ、 翌年の内定辞退はほぼゼロ になりました。


事例4:面接で面接官の人柄を見せた式場

ある式場では、面接に役員と現場責任者だけが登場し、怖い顔で質問攻め。応募者に「厳しそう」「人の雰囲気が分からない」と不安を与えていました。

そこで改善策として、現場のプランナーや衣装スタッフも面接に同席。
和やかな雰囲気で「どんな思いで働いているのか」を伝えた結果、候補者から「ここなら人間関係も安心できそう」と言ってもらえるようになり、 辞退者が激減 しました。


事例5:定着率の高さをアピールした式場

ある結婚式場では、社員の平均勤続年数が10年以上。説明会ではその事実を強調し、「長く働ける環境です」と伝えました。

学生や転職希望者は口コミや定着率に敏感です。「短期間で辞める人が多い会社」よりも「安心してキャリアを築ける会社」を選びたいのは当然のこと。結果、この式場では内定辞退はほとんど発生していません。


今日からできる内定辞退防止の工夫

ブライダル業界だからこそできる、簡単な工夫もあります。

  • 内定通知と一緒に仲間を迎える心温まるメッセージを送る

  • 社員の表では見られない裏での様子を写真や動画で見せる

  • 内定者同士をつなぐグループをつくり、仲間意識を育てる

こうした小さな取り組みが「入社前の不安」を解消し、安心感につながります。


まとめ:選ばれる会社は「関係性」で差をつける

ブライダル業界で内定辞退を防ぐためのカギは、条件の良さやブランド力だけではありません。

  • 採用コンセプトの明確化

  • 内定者フォローの工夫

  • キャリアパスの提示

  • 面接での人柄の共有

  • 定着率の高さのアピール

これらを実践することで、候補者は「ここで働きたい」と確信を持てます。

内定はゴールではなく、入社までの関係づくりのスタート。
その積み重ねが「辞退されない会社」へと導いてくれるのです。

★メールマガジンを定期的に配信しています★

以下のURLからご登録ください

https://www.pro-nv.jp/user/m/2dd856

PAGE TOP
MENU

TEL:090-1467-6389